固定資産税の課税ミスが起こる理由
固定資産税の過徴収等、課税ミスには当然原因があります。1つのことが原因のこともあれば、複数の原因が重なってミスに至ることもあります。ここで、いくつか課税ミスに至る原因を挙げてみましょう。
統一システムを使用していない
国税は「KSK(国税総合管理)システム」が全国の税務署へ配備され、同一のシステムにより処理されます。一方、地方税である固定資産税については、各自治体が個別にシステム開発会社へ発注しているため、システム自体の誤りから、誤課税が生じることがあります。また課税通知書についても各市町村が独自に作成するため、フォーマット、内容が統一されていない問題もあります。
役所の担当者は数年で異動する
課税担当者であれ、市町村の役所の職員であれば、人事異動を免れる訳にはいきません。となれば、市町村の課税担当職員の全てが、固定資産税のスペシャリストになるかといえば、そうでないというのが現状でしょう。建物における複雑な課税をたった数年で完璧に身につけろというのも、酷な話です。
役所からの通知書が、わかりづらい
これは、課税ミスの原因ではありませんが、ミスが納税者側から見つけにくいということは、修正に至りにくい(=ミスが放置され続ける)ということになるでしょう。毎年届く固定資産税の通知書、支払い額以外しっかりと読んでいますか?我々税理士が見ればすぐにわかるミスでも、通知書を読みなれていなければわからないこともあります。
専門の税理士が少ない
建物の評価には、税法だけでなく、建築基準法、消防法等の多岐にわたる知識が必要です。しかし、それらの知識を持ち、固定資産税を専門とする税理士が非常に少ないのが現状です。そのため、仮に顧問契約先が固定資産税のことを気にしても、積極的に取り組めない税理士がいるのは仕方のないところです。
課税ミスがあると、どうなる?
1.誤った評価額に基づき、将来に渡り過大に納税する可能性があります。
つまり、我々納税者の損失がずっと続くということになります。
2.相続税、不動産取得税、登録免許税等の他税目に多大な影響を与えます。
毎年の支払いだけでなく、相続や売却の際にも、大きな損失となります。
実は、固定資産税の見直しのメリットは、いっときの還付だけではなく、将来に向けて無駄な出費を抑えられるという点にあります。
この機会に固定資産税が適正か、調査してみませんか?